top of page
執筆者の写真管理人

耳寄りなお話(Tantalizing Tidbit) 12

donjonとdungeonとkeep

お城の説明に欠かせない「天守閣」。ALSAでは当初「donjon」を使っていました。しかし発音が難しく、よく「dungeon」と間違われました。dungeonは地下牢を意味しますが、ヨーロッパでは地下牢のある城が多いことも有り、dungeonに間違われたのです。皆さんも「隠れ階はどこでしょう?」と訊ねると「石垣の中・地下」、との答えが返ってきた経験があるのではないでしょうか? そこで最近はマニュアルにも main tower を使用しています では「donjon」と「dungeon」の関係はどうなっているのでしょう? donjon の語源は「領主」を意味するラテン語の dominus だろうと言われていますが、古フランス語の donjon を経て、英国人が英語化した言葉が「dungeon」なのだそうです。 領主の塔を表す donjon は天守閣を表すのに適切ですが、英国で dungeon と呼ばれていた場所は単に城を守る強固な塔に過ぎなかったので、領主は次第に塔を離れ城内のより快適な場所に住むようになっていきました。その結果 dungeon は貯蔵庫または牢屋として使われる塔の地下室を指すようになり、天守閣には最後の砦として城を維持する意味の keep が使われるようになったのだそうです。 フランス語で天守閣は le donjon principal 又は la tour principal といいますが、最近の若者は la tour principal の方を好む、と若いフランス人から聞きました。

閲覧数:100回0件のコメント

関連記事

外国語ボランティアガイド募集

NPO法人アルプス善意通訳協会では2022年度外国語ボランティアガイド会員を募集します。主に松本城を訪れる海外からのお客様を外国語(主に英語)で案内をするボランティア団体です。 現在は英語の他にフランス語、スペイン語、中国語、イタリア語、ポルトガル語のメンバーがいます。入会...

耳寄りなお話(Tantalizing Tidbit) 23「お歯黒と武士の化粧」

四方を海に囲まれた島国の日本は古代から文化の進んだ中国や朝鮮半島との人や物の交流を通して文字、政治の仕組み、法律宗教、衣服、生活様式等、諸々の物を取捨選択しながら吸収してきました。化粧品製法や化粧法も最初は大陸経由でもたらされたと考えられていますが、平安中期になってその化粧...

bottom of page