top of page

【ご案内】LTE令和7年度第1回

執筆者の写真: 管理人管理人

LTE (Listen and Talk in English) の令和7年度第1回を下記の通り開催します。

講師は大内二三夫氏です。昨年9月にも講師を務めて頂き、皆様より再度お話を伺いたいというご要望が多く、別なテーマでまたお願いいたしました。

次のリンク先より会員氏名を入力して参加申込みしてください。また、お知り合い等で会員以外でも参加希望の方がありましたらご一緒にお申込みください。

多くの方のご参加をお待ちしております。




《令和7年度第1回LTEのご案内》

日 時 : 令和7年4月19日(土)  午前10:00~11:15

場 所 :  市民活動サポートセンター2階フリースペース

講 師 : 大内二三夫氏 (工学博士・ワシントン大学工学部名誉教授・東北大学特任教授(客員))

演 題 : The Joy of Making

これからの世代を担っていく若い人が "物作り"に馴染みが薄いことに危機感を憶えているとのこと。そこで中高年の立場から"作ること" の喜びを若い世代に伝えるヒントをこれまでの仕事の経験や趣味そして生き方を通してお話しして頂きます。

参加費 :  500円

問い合わせ: 百瀬(啓)携帯 090-3064-4618


締 切 : 4月18日(金)

 
 
 

関連記事

松本城の電子チケット販売が始まっています。

詳しくは  こちらから   入場は7月29日より可能 ただし外国語にはまだ対応していないようです。 この機会に 松本城のホームページ、英語版 にも注目を その他の言語(中国語2種、韓国語)もあります。

耳寄りなお話(Tantalizing Tidbit) 23「お歯黒と武士の化粧」

四方を海に囲まれた島国の日本は古代から文化の進んだ中国や朝鮮半島との人や物の交流を通して文字、政治の仕組み、法律宗教、衣服、生活様式等、諸々の物を取捨選択しながら吸収してきました。化粧品製法や化粧法も最初は大陸経由でもたらされたと考えられていますが、平安中期になってその化粧...

Comentarios


​ALSA

アルプス善意通訳協会

Alps Language Service Association

npoalsa@gmail.com

bottom of page